春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

工場地帯の写真

书籍名

石油が国家を作るとき 天然资源と脱植民地化

着者名

判型など

296ページ、础5判、上製

言语

日本语

発行年月日

2025年1月30日

ISBN コード

9784766430042

出版社

庆应义塾大学出版会

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

例えばあなたが20世纪初めにシンガポールで生まれたとして、生まれたときはイギリスの海峡植民地の住民であったのが、やがて日本の统治地域の住民となり、戦后まもなく再びイギリスの植民地の住民となった后、1963年にマレーシア国民となり、1965年にはシンガポール国民となることが、生まれた土地から一歩も动かずに可能である。しかし20世纪の终わりに日本に生まれた私や、21世纪に生まれたかもしれないあなたは、外国に移住して帰化しない限り、おそらく生まれてから死ぬまで、日本国民のままであろう。19世纪末から20世纪半ばにかけての数十年は、世界各地の统治の様相が目まぐるしく変わった例外的な时代であった。
 
植民地化から植民地の独立、すなわち脱植民地化へと至るまでの时期には多くの不确定要素があり、今ある200近い国家の切り分け方は、何かが少し违っていただけで、如何様にもなっていたと言っても过言ではない。私たちが当然のように受け入れている国々の多くは、当たり前の存在などではなく、政治的?経済的?社会的その他の要因のわずかな変化によって、诞生していなかったようなあやふやなものであり、また私たちが知らない「ありえた国家」も歴史の中には无数に存在するのである。
 
何がこうした国家形成を决定づけたかというと、数え切れないほどの要因が存在するわけだが、研究者も人である以上、全ての要素を説明し切ることはできない。そこで本书で注目したのが、天然资源、特に石油である。コロンブスがその航海の目的の1つとして金の発见を挙げていたように、资源は植民地の拡大、対外进出の重要な动机の1つであった。植民地支配において欠くことのできない要素であった天然资源、特にその中でも现代世界において最も重要とされる石油は、脱植民地化にあたっても何か重大な影响を及ぼしたのではないかと考えた。
 
东南アジアのブルネイ、中东のカタールやバーレーンといった国々を、イギリス植民地时代の行政文书などを用いて分析した结果见えてきたのは、植民地时代の石油が、小规模な保护领(现地支配者を维持したまま间接统治する植民地的単位)を、周辺との合併を拒否する形で単独で独立させ、「本来存在しないはずの国家」を作り出したという歴史的経纬である。小规模国家が乱立して国际秩序が不安定化し、影响力が维持できなくなることを恐れた宗主国は、小规模植民地を合併させて安定した単位を作ってから独立させようとした。しかし豊かな石油収入を有し、现地支配者が强い権力を持っている地域では、合併はデメリットが大きく、石油を交渉材料にしながら単独での独立を宗主国や周辺国に认めさせることができた。石油はある意味で「弱者の武器」として机能したのである。
 
本书は国际関係论や比较政治学の研究に立脚しているが、石油に着目して中东や东南アジアを舞台に歴史资料を駆使して検証を行っていく过程は、地域研究や歴史学に関心のある学生や一般読者、あるいは资源に兴味のある方々にも、面白く読んでいただけることを期待している。
 

(紹介文執筆者: 未来ビジョン研究センター 准教授 向山 直佑 / 2025)

本の目次

序章
パズルとしての単独独立/本书の主张/研究方法/本书の意义/本书の构成
 
第1章 単独独立の理论
二つの歴史/単独独立の理论/対抗仮説/结び
 
第2章 ボルネオ岛における石油と脱植民地化――ブルネイの単独独立
帝国主义时代のボルネオ/ボルネオの脱植民地化/ブルネイの単独独立/
サラワク、北ボルネオ、オランダ领ボルネオ/结び
 
第3章 ペルシャ湾岸における石油と脱植民地化――カタールとバーレーンの単独独立
帝国主义时代の湾岸南部/湾岸における脱植民地化/カタールの単独独立/バーレーンの単独独立/
ラアス?アル=ハイマの失败/结び
 
第4章 他地域における単独独立とその不在――クウェート、西インド诸岛、南アラビア
クウェート/西インド诸岛/南アラビア/结び
 
第5章 天然资源の多様な影响――歴史と比较の観点から
资源の分类/石炭/金银/天然ガス/结び
 
结论
主な分析结果/国家形成を再考する/资源政治を再考する/现代政治への示唆
 

関连情报

受賞 (英語版):
第46回「アジア経済研究所発展途上国研究奨励赏受赏 (滨顿贰-闯贰罢搁翱アジア研究所 2025年)

 
英语版:
Naosuke Mukoyama『Fueling Sovereignty: Colonial Oil and the Creation of Unlikely States』 (Cambridge University Press 2024年刊)

 
着者特别寄稿:
「エネルギー政策」前史:石油が国家を作るとき (IEEI 国際環境経済研究所 2025年8月)

 
「国境を疑う──石油が国家を作るまで」 (庆応义塾大学出版会|苍辞迟别 2025年1月10日)

 
着者インタビュー(英语):
インタビュアー: Miranda Melcher  (New Books Network  2024年6月5日))

 
书评:
森下明子 (同志社大学法学部准教授?地域研究) 評 (『図書新聞』3700号 2025年8月16日)

 
<潮流快読>現代社会は化石燃料に依存している:寺田理恵 評「トランプ米大統領の石油?ガス増産方針 「掘って掘って掘りまくれ」の背景を読む」 (『産経新聞』 2025年4月27日)

 
酒井啓子 (千葉大学特任教授) 評「小国で単独独立の「なぜ」を追求」 (『朝日新聞』 2025年4月26日)

 
高橋和夫 評「保護領独立の道、立体的に」 (『日経新聞』 2025年3月22日号)

 
片岡剛士 評 (『週刊読書人』 2025年3月21日号)

 
書評 (英語版):
Tommy Sheng Hao Chai 評 (『Cambridge Review of International Affairs』  2025年7月1日)

 
Hussam Hussein 評 (『Perspectives on Politics』  2025年5月16日)

 
Pino Andrade, Mauricio 評  (『Environmental Politics』Volume 34, Issue 5  2025年1月)
https://doi.org/10.1080/09644016.2025.2452721

 
Johanne Marie Skov 評 (『International Affairs』Volume 100, Issue 5 2024年9月)

 
书籍绍介:
「アンケート 東大教師が新入生にすすめる本」 (『UP』no.630 2025年4月号)

 
関连记事:
Mukoyama, Naosuke “Oil in the Imperial Periphery: Brunei’s Unlikely Path to Independence.” (『Phenomenal World』 2025年2月13日)

 
Mukoyama, Naosuke “Late to the Party? Decolonisation, Natural Resources, and the Making of States.” (『Oxford Martin School Changing Global Orders Blog』 2024年6月7日)

 
関连论文:
Mukoyama, Naosuke. 2023. “Colonial Oil and State-Making: The Separate Independence of Qatar and Bahrain.” Comparative Politics, 55(4), 573-595. 
 
 
Mukoyama, Naosuke. 2020. “Colonial Origins of the Resource Curse: Endogenous Sovereignty and Authoritarianism in Brunei.” Democratization, 27(2), 224-242.  
 
 
イベント:
ブックローンチイベント “石油が国家を作るとき: 天然资源と脱植民地化” (東京大学未来ビジョン研究センター 安全保障ユニット(SSU) 2025年3月26日)

 
RCASTセキュリティ?セミナー「Fueling Sovereignty: Colonial Oil and the Creation of Unlikely States」 (東京大学先端科学技术研究センター エネルギー国際安全保障機構(GSET)、東京大学先端科学技术研究センター?創発戦略研究オープンラボ(ROLES) 2024年12月12日)

 
Book talk: Naosuke Mukoyama’s "Fueling Sovereignty"  (Queen Mary's Centre for the Study of Race, Class and Empire  2024年10月24日)

 
Fueling Sovereignty; Colonial Oil and the Creation of Unlikely States
with Naosuke Mukoyama  (Political Studies Association  2024年7月6日)

 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています