?東京大学の保育環境 歴史シンポジウムのご案内
开催概要
日時:2025年6月7日(土) 13:00-16:00(開場:12:30)
場所:東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール
参加人数:180名
参加费:无料(事前参加登録要)
事前参加登録フォーム:
主催:東京大学の保育環境 歴史シンポジウム実行委員会
共催:百五十年史编纂室
後援:多様性包摂共創センター ジェンダー?エクイティ推進オフィス
后援:大学院教育学研究科附属発达保育実践政策学センター
协力:たんぽぽ保育园、东大驹场地区保育所
协力:先端科学技术研究センター当事者研究分野
応援:東京大学 創立150周年記念事業
東京大学の保育環境 歴史シンポジウム プログラム
12:30- 開場、歴史映像の放映
13:00-13:03 開会挨拶
瀬地山角(东京大学大学院総合文化研究科国际社会科学専攻)
13:03-13:10 シンポジウム趣意説明
宫路天平(东京大学先端科学技术研究センター当事者研究分野)
第1部:歴史
13:10-13:30 講演1:東京大学における保育の歴史
演者:中西启太、石坂桜(东京大学百五十年史编纂室)
13:30-13:55 講演2(基調講演1):たんぽぽ保育園(本郷キャンパス)の歴史
演者:西住裕文(たんぽぽ保育园 理事长)
13:55-14:20 講演3(基調講演2): 東大駒場地区保育所(駒場キャンパス)の歴史
演者:落合秀子(東大駒場地区保育所 施設長)
14:20-14:30 講演4:NPO化、男女共同参画室への編入の経緯
演者:瀬地山角(东京大学大学院総合文化研究科国际社会科学専攻)
14:30-14:40 Q&A 総合討論
14:40-15:00 休憩、歴史映像の放映
第2部:现在、未来
15:00-15:15 講演5: 学内保育所の役割と課題:子育てと研究?仕事の両立に関するニーズ調査より
演者:石井悠(东京大学大学院教育学研究科附属発达保育実践政策学センター)
15:15-15:35 卒園生によるトークセッション
岡野香代子(東大駒場地区保育所 運営委員会)
水谷 早良、柴﨑 杏子、毛利 水緒、鳥井 波琉(卒園生)
15:35-16:05 パネルディスカッション、総合討論(父母会企画):
「保育の未来を语る:世代を超えた対话」
モデレーター:光峰ローズネ於洲佳、宫路天平
パネリスト:落合秀子、冈野香代子、石井悠、西住裕文、鸟井波琉
松井裕美(父母会)、西村靖敬(驹场いたどりの会)
16:05-16:10 閉会挨拶
瀬地山角(东京大学大学院総合文化研究科国际社会科学専攻)
问い合わせ先
メールアドレス:迟尘颈测补箩颈蔼产蹿辫.谤肠补蝉迟.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫