民间団体の奨学金
民间団体の奨学金について
民间団体の奨学金とは、企業や個人の出資により設立された財団法人等が実施している奨学金です。ここでは本学に募集や周知の依頼があった給付奨学金(返還不要)と貸与奨学金(返還必要)のうち、学部3年生以上および大学院生を対象とし、かつ卒業?修了後の進路に制約がない奨学金を案内しています。
掲载している奨学金の他にも各専攻、学部、研究科等が独自で募集している场合もありますので所属部局の掲示等も併せてご确认ください。
※前期课程(学部1,2年)の学生向けの奨学金と留学生向けの奨学金については担当窓口が异なります。
前期课程(学部1,2年)の学生は、から最新情报をご确认ください。
留学生は、所属部局の留学生担当窓口へお问い合わせください。
――――――――――――――――――――――
【重要】学生のみなさまへ(本学奨学金ページに掲载されていない民间奨学金について)
本学奨学金ページに募集情报が掲载されておらず大学からの推荐を必要とする奨学金への申込を希望する学生は民间奨学金団体による推荐期限の3週间前までに东京大学本部奨学厚生课奨学チームへ申请书类をご提出ください。
なお、応募者多数の场合は学内选考を行いますので生计维持者の収入関係书类の写し(※)を必ず添付してください。
※课税(所得)証明书、源泉徴収票、确定申告书控え、等
(就职の斡旋を含むなど募集内容によっては大学からの推荐ができない场合があります)
――――――――――――――――――――――
东京大学の学生を対象として奨学金の募集を検讨している财団の方へ
大学推荐を必要とする奨学金の新规募集を検讨される场合は东京大学本部奨学厚生课奨学チーム(下记问い合わせ先参照)へ募集开始予定日の半年前までにご相谈ください。募集内容等をもとに本学での対応を検讨させていただきます。
事前の连络がない场合には、募集内容にかかわらず大学からの推荐を行わない场合があります。予めご了承ください。
――――――――――――――――――――――
募集中の奨学金
ここでは返还が不要な奨学金を「给付」、返还が必要な奨学金を「贷与」と表记しています。
内部选考を行う奨学金
?学内での选考(内部选考)に通过した学生のみが财団に出愿できる奨学金です。
?内部选考を行う奨学金への出願はこちらから
直接応募の奨学金
?応募希望者が直接、民间団体へ出愿する奨学金です。
支给月额?支给期间 |
学部学生:4,5,6万円から选択(うち2万円は给付、残りは贷与)
大学院生:5,8,10万円から选択(うち2万円は给付、残りは贷与)
※标準修业年限まで |
课程?学年?学部?研究科 |
指定なし |
主な出愿条件 |
?保护者等が自动车やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い后遗障害のために働けず、経済的に修学が困难であること
?申込时の年齢が25歳までであること |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给金额 |
给付12万円 |
主な出愿条件 |
本学在籍中に扶养者を亡くしてから1年以内であること。
扶养者が死亡したため学业継続が経済的に着しく困难であること。
その他の出願条件は「详细」からご確認ください。 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
给付 年额36万円
1年间(2025年4月~2026年3月) |
课程?学年?学部?研究科 |
指定なし |
主な出愿条件 |
?「楽しく豊かな游び文化」「子供の游育と健やかな成长」「日本のものづくり」のいずれかに関わる梦と目标を持って学业に取り组んでいること
?年度内の休退学?留学(休学せず、2か月以内かつ年度内帰国となる短期留学は除く)を予定していないこと
?奨学生の义务を果たせること |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
Pen Prize:30万円
Photo Prize:30万円
Video Prize:30万円 |
课程?学年?学部?研究科 |
指定なし |
主な出愿条件 |
?対象はPen(記事)、 Photo(写真)、 Video(映像)の3部門
?希望者は協会の指定するトピック?Japan's Future in a Changing World -- Geopolitical, Economic, or Demographic Dynamics?について自身で報道記事、報道写真、報道映像を作成し直接応募する |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
给付 10万円
(博士课程进学后)2027年4月から标準修业年限まで |
课程?学年?学部?研究科 |
応募时点で修士、専门职课程(学年の指定はなし)
研究科指定なし ※ただし、専攻分野の指定あり |
主な出愿条件 |
?2025年9月1日时点で东京大学に在籍しており、指导教员の推荐を受けられること
?医学、薬学、バイオ学系?理学系?工学系?情报学系等を専攻していること
?2026年秋または2027年4月に国内大学の博士课程に进学することが决定している、または见込まれていること |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
给付 年额12万円
2025年10月~2027年9月
※ただし、在籍する课程の标準修业年限を迎えた时点で终了 |
课程?学年?学部?研究科 |
指定なし |
主な出愿条件 |
?2025年10月1日时点で学部学生は25歳以下、大学院学生は30歳以下
?東京大学またはその関连施设に通学する者
?採用された场合、11/9実施の奨学金授与式に参加できること |
他奨学会との重复 |
可 ※併給条件あり。【详细】もご確認ください |
详细 |
PDF |
その他の奨学金
支给月额?支给期间 |
给付 5万円
2年间 |
课程?学年?学部?研究科 |
学部3年 |
主な出愿条件 |
?障がいのある方(障害者手帐保有者)で、学业?人物ともに优秀な者
?障害者基本法に定义された障害者で、身体障害者および精神障害者は1~3级、知的障害者は础~叠2であること。
?向上心旺盛であり、予定年限で修学が十分に可能な者 |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
给付 30万円(ただし、社会福祉奨学生の学部学生枠は给付20万円)
一度限り支给 |
课程?学年?学部?研究科 |
【详细】をご覧ください |
主な出愿条件 |
?学业人物ともに优れた女子学生で、过去に本协会から奨学金を受给していないこと
?2026年1月に东京で开催予定の国内奨学金赠呈式に必ず参加できること
?2026年2月末日时点で本学に在学予定であること
?(社会福祉奨学生のみ)身体障害者手帐の交付を受けていること
?(安井医学奨学生のみ)医学、歯学、薬学のいずれかを専攻していること |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
给付 20万円
2025年度の一度限り支给 |
课程?学年?学部?研究科 |
学部3年生、修士1年生 |
主な出愿条件 |
?23か月以上の就労経験(アルバイトを除く)の后に入学した女子(性自认女性含む)学生
?卒业时まで东京大学に在籍する者
?卒业后は再び就业し、自らのステップアップのみならず広く社会に贡献すること |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
给付 12万円 ※加えて次の补助金があります。
进学準备金 48万円(2026年4月に支给) 授业料补助金 上限100万円
学会出席补助金 上限20万円
2026年4月词2028年3月まで |
课程?学年?学部?研究科 |
学部4年生 ※申请时点 |
主な出愿条件 |
?日本国籍を有すること
?本学修士課程への進学が決定または内定していること ※【详细】参照
?奨学生として採用された场合、隔月で开催される交流会等に出席できること
?学力が優秀で、学業、研究に専念していること ※【详细】参照 |
他奨学会との重复 |
修士课程进学后は不可 ※贷与奨学金は可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
学部 给付4万円
修士 给付7万円
2026年4月から(标準)标準修业年限まで |
课程?学年?学部?研究科 |
2026年4月时点で学部3,4年または修士1,2年であること |
主な出愿条件 |
?出愿时点において、东京大学に在学中の学生(留学生を除く)であること
?2026年4月に学部3,4年、修士2年に进级する、または修士1年に进学すること
?一定の分野を専攻していること ※【详细】参照
?学業成績が一定水準以上であること ※【详细】参照 |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
支给月额?支给期间 |
给付 7万円
2025年10月~2026年9月の1年间 |
课程?学年?学部?研究科 |
出愿时点で4年制学部の1~3年生、または6年制学部の1~5年生であること |
主な出愿条件 |
?本学に半年以上在籍していること
?本学入学后、半期につき15単位以上修得していること
?福冈県内の高等学校?高等専门学校?通信制単位制高等学校を卒业し、かつ、戸籍や住民票上の记载により福冈県内に居住していた事実を确认できること
?学業成績が一定水準以上であること ※【详细】参照 |
他奨学会との重复 |
可 |
详细 |
PDF |
- 学内选考を行わず大学が窓口となり応募书类を提出するもの(取りまとめ型)
- 来年度以降に进学?进级する学生を対象に今年度中に出愿するもの(予约型)
- 出身地等、研究科や研究分野以外に特别な出愿条件があるもの(特别条件型)等の奨学金です。取りまとめ型以外の场合は学内选考をする场合もあります。
2024年に掲载した奨学金一覧
2024年に掲示していた奨学金の一覧です。昨年と同様の时期、内容で募集することが多いですので参考にしてください。
直接応募の奨学金
その他の奨学金
问合せ先
- 【窓口】
- 本郷キャンパス学生支援センターM階(御殿下記念館横 最下階)
平日9:00词17:00
- 【メール】
- 东京大学本部奨学厚生课民间奨学金担当宛
E-mail:syougaku.adm ?????? gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※お问合せの际は氏名と学籍番号を明记してください。
※下の青色のお问い合わせフォームからではなく、直接上記メールアドレス宛にお问い合わせください。