2025年度入学料?授业料免除
大学院生(留学生を除く)用ページ


(2025年8月29日更新)
2025年度後期分 入学料?授业料免除の情報を公開中です。
?在学生の申请期间:2025年8月1日 ~ 10月7日
(2025年7月31日更新)
2025年度前期分入学料?授业料免除/徴収猶予の審査結果を7月31日に通知しました。
审査结果の确认方法については、下记笔顿贵を参照してください。
2025年度前期分入学料?授业料免除 結果掲載のお知らせ (PDFファイル: 334KB)
前期申请期间中に前后期まとめて授业料免除申请した场合でも、后期に申请が必要な场合があります。
详细は下记笔顿贵を参照してください。
后期授业料免除の申请が必要かどうかの确认方法 (PDFファイル: 614KB)
○ はじめに
- 総合文化研究科、数理科学研究科在籍の方は、受付窓口が异なります(驹场奨学资金チーム)。
こちらを参照してください。 - 必ず入学料?授业料の納付準備を事前に行ってください。
この制度は、本人の申請に基づいて審査のうえ、許可者の入学料?授业料の全額又は一部を免除する制度です。 限られた予算の中で実施しているため、審査結果が不許可になることがあります。
特に入学料免除の予算は非常に限られており、家計基準を満たしていても許可されるのはごく少数です。 結果に基づき指定の期日までに入学料を支払わない場合、規則により学生の身分を失います。 - 原则すべての必要书类を揃えた上で申请してください。
やむを得ず一部の書類が提出困難な場合に限り、一部の書類が欠けていたとしても、申請を受け付けます。 不足書類の提出は期限厳守です。期日までに连络なく不足书类を提出しない者は、审査の対象外とします。
不足书类の提出方法および留意事项(PDFファイル: 118KB) - 申请方法は邮送のみです。详しくは、学费免除申请のしおりや掲示をご覧ください。
- 申请者情报は学生証番号で管理されています。书类提出や担当者とのやりとりの际は、氏名に併せ必ず学生証番号も伝えてください。
- 提出した申请书类は返却されませんので、必要な场合はコピーを取っておいてください。
○ 学費(入学料?授业料)の免除 Admission & Tuition Fee Exemption
○ 提出書類一覧
○:必须书类、△该当者のみ提出?※学费免除申请のしおりを熟読の上、提出书类を準备してください。
○ 共通様式 Download Forms
証明书类等の别纸様式(下记一覧表参照?础4片面印刷)
○ 徴収猶予 Deferred Payment
入学料免除及び授业料免除の申请を行うと、结果通知(1月中旬)までの期间、入学料及び授业料の支払いは犹予されます。
この犹予期间を超えての犹予を希望する场合は、别途徴収犹予を申请することができます。
申请希望者は、下记お问合せ先までご连络ください。
申请期间について、入学料徴収犹予は入学料免除と同一、授业料徴収犹予は授业料免除と同一です。
○ お問合せ先
- お问い合わせは原則「学費免除お问い合わせフォーム」へお愿いいたします。
- お问合せの前に「学费免除贵础蚕(よくある质问)」をご参照ください。
- 授業料の納付方法に関するお问い合わせは、本部経理课出纳チームへお愿いいたします。
納付方法以外の入学料?授业料に関するお问い合わせは、各大学院?学部担当窓口へお愿いいたします。
※上記フォームが利用できない場合は、メールでお问い合わせください。
※问合せテンプレート(メール本文に贴り付けてご利用ください。)
-----------
■申请者情报(全て必须)
所属研究科(10月1日时点):
課程: 修士/博士/専門職
氏名:
学生証番号(8桁): (入?進学前で学生証番号が不明な場合は入?進学予定(希望)の「学部?研究科」を記入)
?申請方式:一般申请/独立申请
■问合せ内容:
-----------
総合文化研究科?数理科学研究科在籍の场合 | 东京大学教养学部等学生支援课 奨学资金チーム 〒153-8902 东京都目黒区驹场3-8-1(驹场キャンパス アドミニストレーション棟1階 ![]() E-mail: s-shikin.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
上记以外の研究科に在籍の场合 | 东京大学本部奨学厚生课 授业料等免除チーム 〒113-8654 东京都文京区本郷7-3-1(学生支援センター モール阶 ![]() E-mail: syougaku.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
※下記青色のお问い合わせフォームからではなく、「学費免除お问い合わせフォーム」にお问い合わせください。