春雨直播app

FEATURES

English

印刷

洋上风力発电 研究者によるキーワード解説

掲载日:2013年7月3日

洋上の風速は強勢で乱れが小さい。また敷地の制限が少なく,陸上に比べ景観や騒音等の環境問題が少ないことから,世界各国は,野心的な目標を掲げ,次々と大規模洋上风力発电所の建設を始めている。2012年末に世界の洋上风力発电の設備容量は542万kWに達し,31%の年成長率を記録した。2012年末に完成した世界最大の洋上风力発电所の設備容量は63万kWに達し,原子力発電所とほぼ同規模である。一方,わが国では2013年初めに茨城県神栖市の沖合に15基の2000kW風車が建設され,約1万5千世帯分の電力を提供している。

図1. 浮体式洋上风力発电システムの完成予想図
© Takeshi Ishihara.

2006年における東京大学の調査では,関東沿岸から50kmの全海域を対象とした場合の総資源量は2005年の東京電力の年間販売量とほぼ同じであることを明らかにし,太平洋沿岸は風況が良く,大規模洋上风力発电施設は大きな可能性を秘めていることを示した。しかし,欧州に比べ,わが国の海底地形は急峻なため,水深の深い場所に建設可能な浮体式の支持構造を用いる必要がある。そのために,東京大学はこれまでに国内の電力会社,風車や造船メーカ,建設会社と一緒に,浮体式の支持構造に関する研究開発を行い,セミサブ型,スパー型,TLP型の浮体構造を提案すると共に,その実用化に向けた研究開発も行っている。図1には浮体式洋上风力発电システムの完成予想図を示している。

风力発电は颁翱2を排出せず,ウランや化石燃料のように外国に頼らない国产エネルギーである同时に,世界的に先行して导入されているため,コスト优位性をもち,产业振兴や雇用効果も大きい。雇用创出効果は100万办奥あたり约1万5000人である。2012年末に世界の风力発电设备容量は2亿8259万キロワットに达し,风力発电への投资は全発电施设の新规投资の5分の1を占め,8兆円を超える产业となっている。风力発电のコストは现时点で火力発电により若干高いが,発电费用の6割は输入化石燃料费で贿う火力発电に比べ,技术大国日本では国产风力発电の费用のほぼ100%は国内还流することが可能である。今后わが国における风力発电の本格导入は全国规模の电力不足の解消に贡献すると共に,东日本大震灾での被灾地域の復兴に大きな役割を果たすと期待している。

石原孟 教授

(この记事は淡青25号「再生のアカデミズム」に掲载されました。)

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる