春雨直播app

FEATURES

English

印刷

肥満になっても、いいの? 生活习惯病発症のメカニズムが初めて明らかに

掲载日:2011年11月9日

日本人の死亡原因の约6割を占める生活习惯病。その根本的な原因は、肥満に伴って体内の脂肪组织で慢性的に生じる炎症だということが最近分かってきました。しかし、そもそも、なぜ肥満になると炎症が起こるのかということは谜のままでした。

础滨惭が脂肪组织の周りで炎症を起こす仕组み(クリックすると大きな図が见られます)
Reproduced with permission from Proceedings of the National Academy of Sciences USA 2011

東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹教授らは、血中に多く存在するAIM(Apoptosis Inhibitor of Macrophage)というタンパク質が、炎症の根本的な原因となっていることを突き止めました。

実は、础滨惭には脂肪细胞中の中性脂肪を分解する性质があります。つまり础滨惭は肥満を防ぐ役割を持つタンパク质なのです。础滨惭の働きを超えて太り続けてしまう状态は、ちょうど车のブレーキをかけながら同时にアクセルを踏み続けているようなものです。肥満にブレーキをかけるため础滨惭がどんどん増加し、やがて础滨惭の血中浓度がある値を超えると炎症が起こり、その炎症が全身に波及する结果、生活习惯病が発症するのです。

本研究成果は、発症プロセスの科学的理解に基づいた新しい治疗法につながります。薬剤によって生活习惯病の症状を强制的に抑えていた従来の治疗と异なり、体内で作られるタンパク质である础滨惭の过剰な反応を调整して生活习惯病の根本原因をなくすことが可能です。食物と础滨惭浓度の関係が明らかになれば、科学的里付けに基づいた食事による予防への応用も期待されます。

论文情报

?Jun Kurokawa, Hiromichi Nagano, Osamu Ohara, Naoto Kubota, Takashi Kadowaki, Satoko Arai, and Toru Miyazaki.,?
“Apoptosis inhibitor of macrophage (AIM) is required for obesity-associated recruitment of inflammatory macrophages into adipose tissue”,
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. Published online before print July 5, 2011. doi: 10.1073/pnas.1101841108

J.?Kurokawa, S. Arai, K. Nakashima, A. Nishijima, K. Miyake, R. Ose, M. Mori, N. Kubota, T. Kadowaki, Y. Oike, H. Koga, M. Febbraio, T. Iwanaga, T. Miyazaki.,
“AIM is endocytosed into adipocytes and decreases?lipid droplets via inhibition of fatty acid synthase activity”,
Cell Metablism.?11: 479-492 ,2010. doi:10.1016/j.cmet.2010.04.013

リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる