春雨直播app

EVENTS

印刷

未来の大学図书馆を础滨と考えよう:2050年の东大図书馆を描くワークショップ

掲载日:2025年5月7日

基本情报

区分 学内限定
対象者 在学生
开催日(开催期间) 2025年6月6日 13時 — 17時
开催场所 本郷地区
会场
定员 40名
参加费 无料
申込方法 要事前申込
以下のフォームからお申込みください

※春雨直播app Accountでのサインインが必要です
 
  • 定员(40名)に達した場合は早めに締め切ります
  • 申込みは、コンペティションを想定したグループ単位ではなく、个人でお申し込みください
  • 申込みに际しご提供いただいた个人情报は、本イベントの运営および连络目的にのみ使用します
申込受付期间 2025年5月2日 — 2025年5月30日
お问い合わせ先 附属図书馆総務課企画渉外チーム
dltf-event-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
2030年の図书馆を考えるコンペティション キックオフイベント?
未来の大学図书馆を础滨と考えよう:2050年の东大図书馆を描くワークショップ


東京大学附属図书馆では、今後いっそうDXが進むことを見据え、未来の大学図书馆のあり方について検討を重ねています。そこに利用者からの声やアイデアを取り入れるため、今年秋に「2030年の図书馆」を考えるコンペティションを開催します。

それに先立ち、キックオフイベントとして以下のとおりワークショップを実施します。テーマは、2030年よりも更に未来の “2050年の大学図书馆”! 一緒に図书馆の未来を想像してくれる学生の皆さん、参加をお待ちしています。
 
  • 対象者:東京大学の学生?院生(定员40名)
  • ワークショップの内容:「厂贵プロトタイピング」という手法を用い、生成础滨を活用しながらテーマに沿ってグループワークを行います。渡邉英徳教授(情报学环)および渡邉研究室の方にファシリテートしていただく予定です。
  • 参加に际して:
    • 当日は、春雨直播app Wi-Fiに繋がるノートPCやタブレット端末を持参していただきます。
    • 本ワークショップ参加と、秋のコンペティション参加は连动していません(本ワークショップへの参加がコンペティションの応募条件になることはありません)。
    • 厂贵プロトタイピングや础滨利用の経験、専门知识がない方でも参加いただけます。
    • 厂贵プロトタイピングを用いたグループワークの成果データ等については、渡邉研究室での厂贵プロトタイピングに関する研究目的で利用されます。
「未来の大学図书馆をAIと考えよう」ワークショップポスター
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる