春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

博士课程留学生のキャリアビジョンを支える自己认识 女性のみがパートナーの状况を考虑してキャリア选択をためらう倾向

掲载日:2019年3月20日

大学で教育にあたるわれわれは若手研究者のキャリア开発のために何ができるのでしょうか
キプロスでの学会に参加する大学関係者たち。 © 2019 櫻井勇介

大学院総合文化研究科の樱井勇介特任讲师は、ヘルシンキ大学の研究者らとフィンランドの博士课程で学ぶ留学生のキャリアビジョンの形成に影响する要因を探索し、学生自身の自己认识のポジティブな面がより理想的なキャリアビジョンの形成に最も重要な要因となることを明らかにしました。一方で、ますます激化する研究者の就职戦线の理解が将来の自信を丧失させ、キャリアビジョンを不透明にするものとして主に语られました。さらに半数以上の女性がキャリアをイメージする际にパートナーや家族の状况を考虑すると言ったのに対し、男性にその倾向は见られませんでした。

优秀な留学生の获得は大学の重要课题の一つですが、多様化する留学生に大学として适切な教育机会を提供できているかについての検証はまだかなり见过ごされています。とりわけ、博士课程留学生は正规の在学生であり、科学発展の第一线となる人材であるにもかかわらず、博士课程は自立した研究者として主体的に成长する场であるという理解もあってか、积极的な支援の构筑は不十分です。

本研究ではフィンランドの博士课程で学ぶ留学生20名(男女それぞれ10名)の语りを详细に见ていき、どんな博士课程在学中の経験に基づいて、修了后の自身の职业者人生をイメージするようになったのかを検証していきました。

今回の成果は、新たな环境で学业を极めたいと高い理想を掲げる留学生が、次のキャリアパスについて不安を持ちながらも、自分の信念や兴味関心に基づきアカデミックキャリアを理想として日々奋闘している様子を深く记述することができました。一方で、指导教官から研究遂行についての指导は受けているものの、キャリア开発については支援が得られていない现状も确认することになりました。本成果は、博士课程生が高度専门家として多様なキャリアパスを歩むための成长を促す教育支援体制の进展につなげられるものと期待されます。

「若手研究者支援の施策が讲じられ始めているにもかかわらず、将来の见通しはなかなか明るくなりません。今回の调査は大学が行う支援が、彼ら留学生の自己认识を肯定的にサポートすることの难しさを如実に表しているような気がします。日本はどうでしょうか。研究室や学会での诸活动のなかで、先辈や教员が高度専门家キャリアの一つでしかない大学教员を优れたものとしたり、博士课程の学生の能力を否定したり、または活用しない空気はないでしょうか。そもそもそういったことを留学生と率直に意见交换できているでしょうか」と樱井特任讲师は话します。「私自身も若手研究者として今だから感じられることを意识しつつ、今感じられない立场からの视点を想像し、この分野の研究を进める中で自己のキャリア开発をしていきたいと思っています」と続けます。

论文情报

Yusuke Sakurai, Viivi Virtanen, Jenna Vekkaila, Kirsi Pyh?lt?, "International doctoral students’ perceptions of factors contributing to their career visions," Journal of Research in Innovative Teaching & Learning: 2018年10月17日, doi:10.3726/b11212.
論文へのリンク ()

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる