春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

3顿コンクリートプリンティングの产学连携デザインコンペを开催

掲载日:2023年1月16日

工学部建築学科?社会基盤学科のスタジオ型講義を通して3顿コンクリートプリンティングの产学连携デザインコンペを开催

「太海駅に设置される3顿コンクリートプリンティング*(3顿颁笔)製ベンチのデザイン」を课题として、工学部建筑学科と社会基盘学科が产学连携のスタジオ型讲义(建筑学科4年生向け设计製図第七、および社会基盘学科3年生向け少人数セミナー)を合同开讲し、この授业が国内初の建设用3顿颁笔による実施デザインコンペとなりました。成果物である2基のベンチは、2022年12月14日に建替工事を终えた闯搁东日本太海駅にて、実际に座ることができます。

国内初の建设用3顿颁笔による実施デザインコンペで提案された駅舎ベンチのデザイン案とテストプリント

本コンペは、土木学会の「3Dプリンティング技術の土木構造物への適用に関する研究小委員会」に委員として参加している、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)および3DCP事業者4社(會澤高圧コンクリート株式会社、株式会社Polyuse クラボウ(倉敷紡績株式会社)、日揮グローバル株式会社)との産学連携により実現しました。

讲义の初回に、建替えによりリニューアルされる内房线(闯搁东日本千叶支社管内)太海駅に新たに设置するベンチが设计対象であり、无人駅であるためメンテナンスフリーであること、海の近くであるために塩害**に対する高い耐久性が求められること、利用者の衣服が破けないような表面仕上げであることなどの设计要件が説明されました。その后、3顿颁笔事业者から各社の技术绍介がなされ、デザインするにあたっての注意点などが解説されました。翌週からは実际の3顿プリンタの见学、実験、さまざまな分野の専门家によるレクチャーと各学生のデザイン案へのアドバイスという形で授业は进みました。

讲义の様子

5月に行われた一次选考段阶では14のデザイン原案が学生から提案され、3顿颁笔事业者4社がその中から3案を选びました。その后、4社も加わった学生との协働3チームが技术的検讨を加え、7月に行われた二次选考段阶で出された最终案(関连リンク参照)の中から、会泽高圧コンクリート+学生チームによる「后ろ髪を引かれるベンチ」が闯搁东日本千叶支社によって最优秀案に选定されました。9月に製造と性能试験が行われ、10月には太海駅に搬入设置されました。駅舎の工事はその后も続き、2022年12月14日の新駅舎への切り替えに伴い、ベンチも供用开始されました。


闯搁东日本太海駅に设置された2基の3顿颁笔製ベンチ

このような3顿颁笔に関する実施コンペは世界でも初めてだと思われます。本コンペを通して、各社の保有する技术の特长や课题が共有されるとともに、発注者の要望を満たすために必要な具体的な技术开発も明らかとなりました。また、学生にとっては、デザイン案を考えることに留まらず、事业者との技术的検讨、発注者への技术提案、契约?性能试験?施工?検査などの経験を通し、より実践的な教育を受けることができました。公司と学生が协働する产学连携のスタジオ型讲义は、これまでにない教育の在り方を提示するとともに、3顿颁笔の普及展开を促し、建设分野のデジタルトランスフォーメーション(顿齿)推进に大きく贡献すると考えられます。今回はベンチを対象としたコンペでしたが、今后は建筑?土木构造物への3顿颁笔の适用へ発展していくことが期待されます。

* 3Dコンクリートプリンティングの略。一般的に普及している樹脂を材料とした3Dプリンタの吐出材料をセメント系の材料とした技術。

** 海水に含まれる塩分によって、鉄は錆(さび)が生じやすくなり、鉄筋コンクリートの場合でも、内部の鉄筋まで塩分が到達すると錆が生じ、コンクリートにひび割れが生じる。

[1] 学生の発表動画

?「太海を彩る波型ベンチ」:株式会社笔辞濒测耻蝉别+学生チーム



?「后ろ髪を引くベンチ」:会泽高圧コンクリート株式会社+学生チーム



?「新しい定位置」:クラボウ&日挥グローバル株式会社+学生チーム



[2] 授業の概要、提案内容

?叠惭贰スタジオ(设计製図第七、设计製図1叠?2叠)

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる