春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

グローバル?リーダー育成、スウェーデン研修プログラム

掲载日:2017年4月7日

実施日: 2017年02月21日 ~ 2017年02月26日

教育学研究科?教育学部では、部局间协定校ストックホルム大学と3回目の学生交流プログラムとして、2月21日(火)から4泊6日の日程でストックホルム大学教育学部を访问する「グローバル?リーダー育成、スウェーデン研修プログラム」を実施しました。このプログラムは、昨年度に引き続きスーパーグローバル大学创成支援事业における戦略的パートナーシップ构筑プロジェクトに基づき実施されたものです。今年度は、同プロジェクトのもとスウェーデンの大学をパートナーとする文理融合型の全学的交流を推进していることから、现地プログラムには工学系研究科の大学院学生1名も参加しました。また、法学部の学部学生も1名参加しました。
本プログラムでは、学生交流に加え、本学教育学研究科?教育学部とストックホルム大学教育学部の共催による国際シンポジウムEducation for Diversity(多様性をはぐくむ教育)において本学の大学院学生?学部学生が研究発表を行いました。
大学院学生9名と学部学生6名は、北村友人准教授と职员の引率により、现地での3日间にわたるプログラムを通じてストックホルム大学の大学院学生たちと交流を深めました。1日目は、両校の绍介の后、ストックホルム大学のボランティア大学院学生の案内でキャンパスツアーと市内见学が実施されました。2日目の国际シンポジウムでは、午前に教员たちによるレクチャーが行われ、午后は両校の学生たちによる研究报告が行われました。発表后の质疑応答では、両校の学生および教员から质问とともに好意的なコメントが寄せられました。その后、夕刻には学内のファカルティ?クラブでレセプションが催され、両校の学生たちはシンポジウムでの议论の続きやお互いの研究関心や学生生活などについて语り合い、交流を深めることができました。最终日の3日目は、ストックホルム大学の教职员同行のもと、2グループに分かれて现地小中学校の访问见学を行いました。访问先の学校では、それぞれ校长による详しい説明の后、见学する时间が十分设けられ、质问に対しても丁寧に回答して顶きました。今回のシンポジウムには、ストックホルム大学と交流があり、フィンランドでは教员养成の分野で有名なユヴァスキュラ大学の教职员および学生も参加しました。



シンポジウム参加者集合写真

シンポジウムの光景

现地学校见学にて
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる