春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

新しい超伝导ファミリーを発见 高温超伝导体探索に新たな道标

掲载日:2013年12月18日

超伝导は、特定の物质を非常に低い特定の温度(転移温度)に冷却したときに电気抵抗が完全に消失する现象です。20世纪初头の水银における超伝导の発见以来、その発现机构の解明に向けて多大な努力が払われてきました。20世纪中ごろに提唱された叠颁厂理论により、电子のペア形成によりゲージ対称性が自発的に破れることが超伝导の起こる本质的なメカニズムであることが突き止められました。超伝导状态では発热による损失なく电気を流せるため、工学的観点からも重要です。しかし実用に向けて超伝导を示す温度领域が低温に限定されていることが最大の障壁となっていました。これまでに、铜酸化物?鉄ニクタイド?二ホウ化マグネシウムなどさまざまな种类の超伝导体(超伝导ファミリー)が発见されてきましたが、超伝导転移温度は室温には程远い状况です。そのため、新たな超伝导ファミリーの発见が期待されていました。

© Kenya Ohgushi, アンチポストペロブスカイト型バナジウム化合物V3PNの電気抵抗率。低温で電気抵抗率がゼロとなり、超伝導状態になったことが分かる。図内左上に化合物の結晶構造を示している。

今回、東京大学物性研究所の大串 研也 特任准教授らのグループは、新しい超伝导ファミリーを発见しました。同グループは、アンチポストペロブスカイト構造を有するバナジウム(V)?リン(P)?窒素(N)からなる化合物V3PNに着目し、それが4.2 K(摂氏-268.9 ℃)で超伝導を示すことを見いだしました。同様の結晶構造を有する化合物ではこれまで超伝導の報告がなく、新しい超伝導ファミリーの発見です。超伝導状態への転移温度はまだ低温に留まっているものの、わずかな組成の変更に応じて大きく変化することから、組成を最適化することで更なる転移温度の向上が見込めます。また、この物質が超伝導を発現する機構を解明することで、新たな高温超伝導体の探索につながる可能性が期待されます。

[pdf]

论文情报

Bosen Wang, and Kenya Ohgushi,
“Superconductivity in anti-post-perovskite vanadium compounds”,
Scientific Reports 3, 3381 (2013), doi: 10.1038/srep03381.

リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる