春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

非磁性体中を流れるスピンの向きを外部磁场で一斉に1回転 スピンを用いた省电力演算素子の开発に道筋

掲载日:2012年10月31日

磁気デバイスではデジタル情报は磁性体中のスピンの向きを利用して记録されます。このスピンの情报は、非磁性体中へと注入することでスピン蓄积や纯スピン流に変换され、情报の伝送や演算に利用できます。このスピン蓄积を出力信号として用いた素子(スピン蓄积素子)は、次世代ハードディスクドライブ(贬顿顿)の読み出しヘッド用磁気センサーとしての応用が期待されています。しかし、これまではスピン蓄积の生成効率が低いため、伝导特性の解明や外部信号によるスピンの向きの制御は困难でした。

強磁性体(パーマロイ)/酸化マグネシウム(MgO)/非磁性体界面(Ag)に電流を流すことで、強磁性体中のスピンが非磁性体(銀:Ag)に注入される © Yoshichika Otani 注入されたスピンは非磁性体细线に沿って拡散する。スピン注入用の界面の数を増やし、スピンが拡散する方向を限定したところ、スピン蓄积素子の出力信号と纯スピン流の生成効率が向上した。素子に対して垂直方向の磁场を与えると、スピンにはトルクが働き、回転运动が生じる。

今回、東京大学物性研究所の大谷義近教授(理化学研究所量子ナノ磁性研究チーム チームリーダー)、九州工業大学若手研究者フロンティア研究アカデミーの福間康裕准教授(理化学研究所量子ナノ磁性研究チーム客員研究員)、井土宏研修生(東京大学大学院新領域創成科学研究科博士後期課程)らは、スピン注入用トンネル接合界面の数を増やすとともに拡散する純スピン流の方向を一方向に制限することで、純スピン流の生成効率と出力信号を従来の単一界面の3.2倍に向上させることに成功しました。これにより、非磁性体である銀の中を、純スピン流が10μmもの長距離にわたって伝導する現象を観測し、外部磁場に対するスピンの応答も制御可能になりました。また、理論的な解析により、純スピン流の伝導距離が長くなるとともに、スピンの伝導時間がそろうようになり、銀中を流れるスピンは、外部磁場で集団的に(一斉に)回転することが明らかになりました。さらに、このスピンの回転運動は伝導する物質に普遍であることを実験的に示しました。

本成果により、纯スピン流の伝导设计が可能になります。また、电界でスピンを制御する技术が开発されると、现在の半导体技术を上回る高速动作が可能なスピン演算素子の実现が期待できます。

[pdf]

论文情报

Hiroshi Idzuchi, Yasuhiro Fukuma, YoshiChika Otani,
“Towards coherent spin precession in pure-spin current”,
Scientific Reports Online Edition: 2012/09/04 (Japan time), doi: 10.1038/srep00628.

リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる