春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

脳内マリファナは大雑把に一括処分される ~脳内マリファナ类似物质のシナプス周辺での分解の仕组みを解明~

掲载日:2012年9月11日

脳の神経细胞の活动が高まると、マリファナに似た作用を持つ「2-アラキドノイルグリセロール(2-础骋)」という物质が作られる。2-础骋はシナプスに働いて神経伝达物质の放出を抑え、シナプス伝达の强さを调节することが知られているが、その役割を终えた后、どのようにシナプス周辺から取り除かれるのかが分かっていなかった。


MGLは、平行線維終末(赤)とバーグマングリア(ピンク)の細胞質にのみ発現する© Masanobu Kano
登上线维终末(青)と星状细胞轴索终末(深緑)には惭骋尝は存在しないが、ここに作用した2-础骋は、周囲を取り囲む平行线维とバーグマングリアの惭骋尝によって分解されると考えられる。一方、平行线维终末やバーグマングリアから离れている笼细胞に作用した2-础骋は、惭骋尝による分解を受けにくいものと考えられる。

东京大学大学院医学系研究科の狩野方伸教授らは、2-础骋の分解酵素であるモノアシルグリセロールリパーゼ(惭骋尝)が、小脳のプルキンエ细胞の4种类のシナプスのうち、平行线维のシナプス终末と周辺のグリア细胞にのみ存在することを确认した。惭骋尝を持たないマウスと正常マウスを比较すると、平行线维シナプスだけでなく、その他の惭骋尝が存在しないシナプスに作用した2-础骋も、シナプスの种类に関係なく“非特异的”に分解されることが分かった。即ち、脳は2-础骋の分解に関しては、大雑把な省エネ戦略をとっていると言える。

2-础骋の作用を强めることで、抗不安、抗うつ、镇痛などの効果が得られることが知られており、惭骋尝の働きを阻害して2-础骋分解を抑制することで新たな治疗薬の开発につながることが期待される。

プレスリリース

论文情报

Asami Tanimura, Motokazu Uchigashima, Maya Yamazaki, Naofumi Uesaka, Takayasu Mikuni, Manabu Abe, Kouichi Hashimoto, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura and Masanobu Kano,
“Synapse type-independent degradation of the endocannabinoid 2-arachidonoylglycerol after retrograde synaptic suppression”,
Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA Online Edition: 2012/7/10 (Japan time), doi: 10.1073/pnas.1204404109.

リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる