世界最薄かつ最軽量の有机太阳电池の実现に成功

有机半导体を用いた太阳电池は、高分子フィルムの上に容易に製造でき、大面积?低コスト?軽量性を同时に実现できると期待されています。しかし、ガラス基板上と同程度の高エネルギー変换効率をもつ有机太阳电池を、柔软性に富む薄膜の高分子フィルム上に作製することは困难であり、その解决策が求められていました。
东京大学大学院工学系研究科の染谷教授や関谷准教授らは、厚さ1.4マイクロメートルという极薄の高分子フィルムに、有机半导体薄膜を均一に形成するプロセス技术を开発し、世界で最薄かつ最軽量の有机太阳电池を高分子フィルム上に作製することに成功しました(図)。この有机太阳电池1驳あたりの発电量は10奥に相当し、折り曲げや伸缩を行っても、电気的?机械的な特性が劣化しません。これは、あらゆる太阳电池と比较しても最軽量、最薄、最柔软な太阳电池です。
本成果により、今后、太阳电池の携帯用情报通信机器への応用や、身に着けても重さを感じさせないヘルスケアや医疗用デバイス用の电力供给源など新たな用途が拡大するものと期待されます。
本研究は、独立行政法人科学技术振兴机构(闯厂罢)戦略的创造研究推进事业(贰搁础罢翱)の研究領域「染谷生体調和エレクトロニクス」(研究総括:染谷隆夫 東京大学 教授、バイオ印刷グループリーダー関谷毅 東京大学 准教授)、ヨハネスケプラー大学リンツ校(Martin Kaltenbrunner博士、Siegfried Bauer 教授、Niyazi Serdar Sariciftci教授)との共同研究として行われました。4月4日午前0時(日本時間)にNature Communications誌のオンライン版で公開されています。
论文情报
Martin Kaltenbrunner, Matthew S. White, Eric D. G?owacki, Tsuyoshi Sekitani, Takao Someya, Niyazi Serdar Sariciftci, Siegfried Bauer,
“Ultrathin and lightweight organic solar cells with high flexibility “,
Nature Communications 3 (770), doi:10.1038/ncomms1772