
书籍名
大地とまちのタイムライン ドキュメントブック 楢葉町×東京大学総合研究博物馆連携ミュージアムができるまで
判型など
130ページ、叠5変形
言语
日本语
発行年月日
2024年4月22日
ISBN コード
978-4-13-063852-4
出版社
东京大学出版会
出版社鲍搁尝
学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)
英语版ページ指定
楢葉町 x 東京大学総合研究博物馆連携ミュージアム「大地とまちのタイムライン」は、2011年の東日本大震災被災以来休館していた楢葉町歴史資料館を全面リニューアルし、2023年4月に福島県楢葉町にオープンした施設である。震災復興事業の一環で東京大学と楢葉町との連携が開始し、収蔵庫不足の問題を抱えていた総合研究博物馆へ楢葉町内に収蔵施設が提供される一方、移設した学術標本と歴史資料館所蔵資料を活かすミュージアムを設立した。本書は、その構想からデザイン、設計、施工までのプロセスの詳細な記録である。設立に関わった楢葉町、東京大学、展示の受託会社がそれぞれの立場から協働して執筆したもので、公?学?民が連携して製作した書籍である点に特徴がある。
本事业は震灾を契机に始まった公学连携により生み出されたリソースを活かし、震灾復兴に资するミュージアムを実现する、という実験研究的な侧面を持つものであった。町からの受託研究として大学で行ったミュージアムの実现に向けた研究成果をもとに、公司も参加しながらミュージアムを建设するという公学民连携の类例の少ないスキムによるものであった。そのため、その过程と成果をあらゆる角度から记録することにより、「ミュージアムをつくる」という事业の始动から完成までの过程そのものが研究となり得るとの考えから本书製作を构想した。
本书は基本的に时系列で完成までのプロセスを缀り、大きく3章で构成している。第滨章ではミュージアムの前身である楢叶町歴史资料馆の建设に始まり、本事业の背景、ミュージアムのビジョンや设立の目的、コンテンツ?ゾーニング构成など、设计や製作の前段阶の作业プロセスについて记した。「危机と再生」というテーマを悠久の时间轴で捉え、まちの未来创造へつなげるという独自のテーマを掲げることで、展示の方向性を确立した。
第滨滨章では、ミュージアムをつくりあげる资料や情报について、担当した研究者と学芸员による论考形式で记述した。復兴支援事业の成り立ち、展示构成の特徴、大学所有の展示资料の选定と概要の解説、町の歴史展示の制作过程、本施设リニューアルの意义、ミュージアムが教育や交流に果たす役割などを、各担当者が执笔した。
第滨滨滨章では、ミュージアムの展示をつくり上げる具体的なプロセスである设计と製作をまとめた。展示は资料を见せ、情报を伝えることを主たる目的に空间を设えるが、それに加え展示を観赏する効果を高めるために展示空间のビジュアル计画などが行われる。展示设计のプロセスや、展示情报をわかりやすく解説するために工夫した点なども记载した。
以上、本书は一つのミュージアムの构想から完成までのプロセスを备に记録した书籍であり、「ミュージアムをつくる」とは何か、そのために必要なことを余すことなく解き明かした。今后ミュージアムを手がける、あるいはミュージアムの展示をつくるうえでの参考として活用されることを期待している。
(紹介文執筆者: 総合研究博物馆 客員教授 洪 恒夫、特任教授 松本 文夫、特任助教 白石 愛 / 2025)
本の目次
连携ミュージアムの创设 西秋良宏
第滨章 ビジョン&プロセス
事业の背景―歴史资料馆の建设から本ミュージアムの整备まで
未来创造のプラットフォーム―「大地とまちのタイムライン」の基本ビジョン
惭滨厂厂滨翱狈
大学の受託研究によって始动したミュージアム―施设実现までの経纬
构想趣旨を明确にした展示のシナリオ―ストーリー重视の展示构成を描く
展示をかたちづくる资料―ストーリーを语るのにふさわしいコンテンツの构成
ハイライト标本と资料绍介
図面への展开
世界観の创出―展示鑑赏の効果を引き出すデザイン
笔贬翱罢翱厂
第滨滨章 アーティクルズ
连携ミュージアムへの道のり―支援から协働へ 秋光信佳
オリジナリティーの高い展示ストーリーの具現化に向けて―効果を発現する施設計画の模索 洪 恒夫
「石」からつながる楢叶町へのタイムライン 叁河内岳
化石と生命のタイムライン 佐々木猛智
大地とまちのタイムライン―考古资料から地域史をみる 坂本和也
楢葉の「まちのタイムライン」―近世?近代の歴史コーナーの制作過程 白石 愛
建筑のリノベーション 松本文夫
ミュージアムを活用した教育(仮) 青木 洋
震灾により失われた交流と震灾によりできた交流 叁浦寛己
開館後の来館者調査―アンケート調査および「わたしたちのメッセージ」より 白石 愛
第滨滨滨章 デザイン&プロダクション
コミュニケーション痴滨计画
展示意匠设计
ミュージアムの製作现场
展示资料を魅せる―演示具の製作と展示资料の取り付け作业
ヘッドラインコピー―物语りを効果的に伝える施策
展示映像制作
普及に向けて―展示観覧用补助ツールの製作
プロジェクト?タイムライン
プロジェクトメンバー一覧
関连情报
楢葉町×東京大学総合研究博物馆 連携ミュージアム
大地とまちのタイムライン
开馆时间:午前9时00分から午后4时30分
休馆日:毎週月曜日?国民の祝日?年末年始
入馆料:无料
住所: 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5番地の4 楢葉町コミュニティセンター1階
受赏:
第42回ディスプレイ产业賞2023 ディスプレイ产业奨励賞 (日本ディスプレイ業団体連合会賞) 受賞 (一般社団法人日本ディスプレイ業団体連合会 2023年)
日本空間デザイン賞2023 Longlist (博物館?文化空間) 入選 (一般社団法人日本商環境デザイン協会、一般社団法人日本空間デザイン協会 2023年)
第57回サインデザイン賞 入選 (公益社団法人日本サインデザイン協会 2023年)
関连记事:
福岛県楢叶町の町歴史资料馆が东大と连携 ミュージアム「大地とまちのタイムライン」に様変わり (『福岛民报』 2023年4月22日)
関连イベント:
大阪?関西万博「福島復興展示」 (大阪?関西万博EXPOメッセ 2025年5月20日 – 5月24日)